• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「ー西塔さんちの資料庫ー                             」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

ー西塔さんちの資料庫ー                             

memori1954.exblog.jp
ブログトップ

置き文です
by hikari
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
最新の記事
四国、九州の放射線数値が異常。
at 2019-02-15 21:10
野の草花「キイチゴ」
at 2019-02-12 23:34
永続戦勝妄想国家日本
at 2019-02-11 03:53
野の草花「キイチゴ」
at 2019-02-09 22:35
野の草花「キク科 ジュポウエ..
at 2019-02-08 22:43
カテゴリ
全体
ヨシノブ中国留学
芸術文化短期大学
ヨシノブ高校3年次作品
高校2年次作品
高校1年次作品
芸術緑丘高等学校
ヨシノブの絵本(既刊)
ヨシノブの絵本
小学時代の詩
ヨシノブ小・中学生時のデッサン
小・中学生時代の絵
ヨシノブ写真館  
・・・・・・・・・・・・・・
野の草花ノート
林徽因の詩
バカボンパパの絵本
装丁、イラスト
絵とか
小詩集「丘と少年」
修業時代
詩歌集
星屑書房「創星」
詩・文学夜話
キリスト教(神学、歴史、信仰)
中国哲学
美術教育研究(ヨシノブ幼少期の絵)
美術教育研究(コラム)
アニミズムから見る美術史
国際情勢
国内;政治経済
福島原発と放射能
その他の文章
お出かけ ・美術展
創作折り紙とか
自閉症スペクトラム
保存動画
資料(非公開)
資料(非公開)ホ
はじめまして
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
more...
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2018年 06月 18日

一路真実「親島の鼓動」感想(3)



 話を先に進める前に、誤解を招かないように、補足しておきたい。

 昨日 一路真実の作品は「成長物語」であると書いた。テーマだけ取り出すと登場人物の「成長」を扱った小説と言える。それで、成長とは何だろうと、あらためて考えたことを書きつづった。
 文芸作品の価値が「何をかいたか」ではなく、それを「どう書いたか」にあることは、言うを待たない。権威に頼って俗情にいたると、この前提はすぐに崩れるけれど。
 一路が登場人物たちの成長を書く時に、友との出会い、交友関係、友情の深化と別れ、あるいは家族の愛情を、「成長」との関係で、どう書いたかというところが大切なわけだ。
 作品は作者の人柄を反映するものだから、一路の小説の主人公たちはみな優しく、芯は強い。悪人がでてこない小説。にもかかわらず、ドキッとさせる一瞬の性の描写で、人間の原罪性の上に立った優しさであることも知る。

 「創星」やティッターを読みこんでいると、ちょっと普通ではない、一路の人間的な側面が読み取れる。
 鳩山(竹中)との、友情の深さ。外から見ると運命的な出会いに見える。
 責任を抱え込み、いつか周りが分かってくれる。つぶれそうになっても、その一線、人への信頼を決して手放さない。
 それはちょっと接しているだけでも、すぐにわかる。鳩山が抜けた後の「創星」を支え続けている、その姿勢。

 今はどこの職場でも毎年、上司による面談で評価があったりする。「おまえが偉そうに言うな」という場面も多いのではないかと思うけれど、なんと一路は毎回、上司から「君が好きだ」と言われてたらしい。
「告白かと思ってしまう、語彙の問題なんだけど」と書いていて、これは吹き出す。
 私の一路への感情も一言でいえば「君が好きだ」につきる。「えー、もっと付き合ってから言ってよ。それに私もう人妻よ」と言われそうだけど。「いえ、語彙の問題です。それに一路さんがハプニングを厭わない性格らしいということも、知ってます」と、答えよう。

 一路の小説の熱烈なファンがいるらしいことを、「ポエイチ」の後の、「親島の鼓動」の感想を読んで知った。作中のちょっとした言葉にもその方は、心を揺さぶられている。感受性が鋭いのだ。
 一路の人間性が作品中にほのぼのとたちこめる。おそらくそこに感受性が反応するのだろう。
 「何を」「どう書くか」には、作品に反映する作者の人柄までもが含まれる。人間が創りだすものだから、当然なのである。

 また小説は構想したとおりに書くだけのものではない。おそらく「親島」を巡って、大地、世界が奏でる鼓動に書かされる、物語の展開に奉仕する自分というものに、いま直面しているのではないかと思う。これは先で考察したい。
 
以下 次回





by hikari_1954h | 2018-06-18 16:00 | 星屑書房「創星」
<< 一路真実「親島の鼓動」感想(4) 一路真実「親島の鼓動」感想(2) >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください